• ケイテック株式会社 2025年6月27日

     

    輸入車によくあるトラブル5選|整備士が解説!

    こんにちは、ケイテックです。

    当店では、近隣にディーラーがない・・・、整備工場で断られた・・・、などでご相談いただき、ベンツ・BMW・フォルクスワーゲン・アウディなど定番の輸入車から、フォードやシトロエンなどちょっと珍しい輸入車まで、さまざまな車種の整備・修理を行っています。

    今回は、お客様からよくご相談いただく、「輸入車の定番トラブル5選」をご紹介いたします!

    「最近、愛車の様子がおかしいな・・・?」とお感じの方、ぜひご参考になさってください。

     

     

     

    警告灯が点灯する(エンジン・ABS・ミッションなど)

    💬「急にランプがついたけど、走れるから大丈夫?」
    見逃し厳禁です!

    輸入車はセンサー類が非常に敏感にできており、ちょっとした不調でもすぐに警告灯が点灯します。だからといって放置は厳禁です!
    専用のテスターで診断を行い、異常がないことが確認できればランプの消去で済みますが、診断をせずに放置していて異常があると大きな事故につながることも・・・。

    よくある原因

    ・排気系のセンサー異常(O2センサー・DPFなど)
    ・ミッション制御のトラブル
    ・電装系、バッテリー電圧低下

    当店の対応

    ✅輸入車専用テスター(BMW ISTA、VCDSなど)で診断
    ✅故障コードから的確な箇所を特定→整備方針をご提案

     

    エアコンが効かない・異臭がする

    💬「冷たい風が出ない」「なんだかカビ臭い…」

    夏場に多いご相談がこちら。
    欧州車は日本の高湿度に弱く、エアコン不調が起きやすい傾向があります。

    よくある原因

    ・コンプレッサーの故障
    ・エアコンガスの漏れ
    ・フィルターの汚れ、カビ

    当店の対応

    ✅ エアコンガスの状態・圧力チェック
    ✅ 室内フィルター交換・消臭処理
    ✅ コンプレッサー・配管の点検と修理

     

    変則ショック・ATの動きがスムーズでない

    💬「1速→2速でガクンとする」「走り出しが重い」

    よくある原因

    ・ミッションオイル(ATF)の劣化
    ・ソレノイドバルブの作動不良
    ・学習データの誤作動

    当店の対応

    ✅ オイル状態の診断+ATF交換(車種別対応)
    ✅ ソレノイド洗浄・学習リセット
    ✅ 必要に応じたパーツ交換やECU調整

     

    電装系のトラブル(ドア・ライト・スイッチなど)

    💬「窓が動かない」「ライトがチカチカ…」「リモコンが反応しない」

    よくある原因

    ・輸入車は電子制御パーツが多く、バッテリーが弱るとあちこちに影響が出やすい。
    ・バッテリーの劣化
    ・各種コントロールユニットの誤作動
    ・ドアアクチュエーター、モーター故障

    当店の対応

    ✅ バッテリー診断・電圧チェック
    ✅ ECU・BCM(ボディ制御)の再設定
    ✅ モーター・スイッチ部の整備/交換

     

    足回りから異音がする(ゴトゴト・ギシギシ)

    💬「段差を越えると音がする」「左に曲がるとギシギシ…」

    特に走行距離5万km以上の輸入車では、足まわりの劣化が顕著になります。
    欧州車は硬めのサスペンションが多く、ゴム類の摩耗もしやすいのです。

    よくある原因

    ・スタビライザーリンクの劣化
    ・アッパーマウントやブッシュの摩耗
    ・ショックアブソーバーの抜け

    当店の対応

    ✅ リフトアップ点検 → 劣化箇所の特定
    ✅ 純正品/社外品の両方でお見積りご提示
    ✅ 異音の再発防止までご対応

     

    🛠 まとめ|異常に気付いたら、まずは早めの診断を!


    輸入車はその魅力の反面、日本の気候・環境に合わない箇所が出やすいのも事実。だからこそ、日々の小さな違和感が大きなトラブルにつながる前に点検・修理を行いましょう!

     

    無料診断・お見積り お任せください!

    ・ちょっと気になる音がある
    ・急な警告灯で不安になった
    ・ディーラーの見積が高かった  などなど

    なんでもお気軽にご相談ください!
    ご要望やご予算など、お客様一人ひとりのご希望に寄り添った整備プランをご提案します。

     

    酒田では入庫先がなく日常メンテナンスも難しいことのある輸入車ですが、ケイテックなら豊富な経験を生かして適切なご提案が可能です。
    もちろん、お見積りは無料。整備内容をご案内のうえ、ご納得いただいてから作業をさせていただきます。
    必要に応じて、壊れたところだけでなく予防的な整備をご提案するなど、快適な輸入車ライフのお手伝いができるよう心掛けております。

    酒田市内はもちろん、鶴岡市・三川町・庄内町・遊佐町など、近隣でしたら不動車のお引き取りもご相談いただけます!

  • ケイテック株式会社 2025年5月30日
    S様 スバルWRX ブレーキ回り交換です。
    平成28年式 70425キロ
    整備内容
    ディスクブレーキローター、パッド前後交換作業。
    車検ご依頼で入庫頂きました。ブレーキローター・パッドの消耗で交換の必要があり、相談させて頂いた所、今回は純正部品ではなく社外部品で対応する事になりました。
    純正部品だとかなり高額になる為、純正より安価で性能も問題の無いDIXCEL製を提案させて頂きました。画像のブレーキパッドはブレーキダスト低減タイプで汚れにくい材質でローターは冷却性が高く安定した制動力を発揮する物です。部品交換しブレーキタッチがかなり良くなり安心して運転出来きる様になりました。
    この様に、修理代を抑えて社外品や中古品、リサイクル品など様々な提案も可能です❗
    お気軽にご相談ください。
    この度はありがとうございました❗
  • ケイテック株式会社 2025年5月27日
    車両 アウディTT
    型式 ABA-8JCESF
    作業内容
    ・エンジンオイル漏れ修理
    ・エンジンチェックランプ点灯故障診断
    ・イグニションコイル交換
    ・イグニションコイルコネクター修理
    ・フューエルインジェクター交換
    エンジンチェックランプが点灯して調子が悪く、エンジンオイル漏れも酷いとの事でご入庫です。
    ご自分で直そうと簡易診断機を用いて故障コードを読み取り修理に挑戦されましたが、イグニションコイルを新品に替えたらかえって調子が悪くなり、走るのもままならなくなったとのご相談を受けました。
    アクセルを戻すと「パンパン」とマフラーから破裂音がする症状もあり排ガス成分を測定すると何とHC濃度2500ppm以上…。(正常なら100以下)。さらには部品交換しようとした際にコネクターやプラスチック部品の多くが割れてしまったとの事…。
    様々な故障や症状が重なっており、「1度に色々交換すると原因が切り分けできなくなり取り返しがつかなくなるので一つづつ確実に直していきましょう」とご説明し、点検修理を進めました。
    最終的に故障箇所はオイルセパレーターからのオイル漏れ、ご自身で交換された新品イグニションコイルの製品不良、1番フューエルインジェクターからの燃料漏れ、エンジン内部へのガソリン混入、ドレンボルトからのオイル滲みが原因でした。
    これだけ複数故障がある状態では整備士でも故障箇所を特定するのは困難です。輸入車という事もありDIYでの修理可能レベルはとうに超えています。完全にエンジンが壊れる前にご相談くださったのが幸いでした。
    一見単純に見える故障でも原因を特定するのは意外と困難です。また今回のイグニションコイルのように、インターネットから売りに出された部品には良く似せた模倣品や粗悪品があるのも事実で、特に輸入車部品では多くの被害が公的機関にも報告されているのが実情です。
    高額な部品ほどきちんとした店舗で、しっかりと適合確認された物をご用意した方が確実で、結果として無駄な出費を抑える事にもなります。
    簡単に直りそうに見える修理でも、まずは輸入車整備の実績がある弊社にお気軽にご相談ください。
    ご依頼ありがとうございました。
  • ケイテック株式会社 2025年5月23日
    本日はランサーエボリューションの異音修理です。
    変速時に後ろから「ガシャン」と衝撃音がするとの事でご入庫くださいました。
    試走、点検してみるとリアデフのマウントブシュが完全に経年劣化でちぎれてしまっていました。
    リアメンバーを全て取り外し、ブシュを新品と打ち替え修理完了です。
    お客様からも快適に乗れるようになったとお喜びの言葉を賜りました。
    足廻りやマウントのブシュなどは一見地味でただのゴムにしか見えませんが部品を支えたり、振動を抑えるのに大きな働きをしているので、新品に交換した際の効果は想像以上です。定期的な点検、交換をオススメします。
    同様のお悩みがあれば是非一度ご相談ください。
    ご依頼ありがとうございました。
  • ケイテック株式会社 2025年5月23日
    H25 131404キロ走行
    エクストレイル
    ご用命内容:
    施錠時、左後のドアロックモーターから異音するとの事。
    現象確認した所、指摘通り施錠異音確認できました。
    修理内容
    左後ドアロックASSY交換
    交換後、無事異音解消し納車完了しました。
    ご用命、ありがとうございました。

LPG-HYBRID とは

LPG-HYBRID内部構造

LPG ハイブリッド車は、ガソリンと LPガスふたつの燃料(ハイブリッド)を効率よく利用して走る、次世代の自動車です。

現在「ハイブリッド」というと、電動モーターとガソリンエンジンの2つの動力源を同時に装備している車が一般的ですが、LPGハイブリッド車は、バイフューエル(Bi-Fuel)と呼ばれる、一つの動力源(エンジン)に、複数の燃料(ガソリンと LPガス)を用いる方式を採用しています。

LPG-HYBRIDとは

信頼のヨーロッパ製制御装置

このような方にオススメ
  • LPG HYBRID 改造認可車両
  • LPG HYBRID 施工事例
  • 全国LPGスタンド検索
  • 全国LPGスタンド検索
  • 販売店様専用ページ
このページのトップへ